今日は、土曜日。出勤も城田一人でしたので、お昼間にHYTを観劇。
圧巻。
確かに、期間限定の劇団なので、個人にスキルの開きはあるものの、その全員で創り上げようという想いと姿勢に圧倒される。
下手なのに、いや、下手だからこそ、全身を使ってひとつひとつの言葉を吐き出す。その重量感が素晴らしい。
ただひたすらに走り続ける彼らを目の当たりにすると、この場をどのように維持し、発展させていくのか、自分自身にその覚悟を問われる想いがする。
(城田)
2008年5月30日金曜日
ニシナリ、未来世紀。
6月15日に應典院で上映する映画「未来世紀ニシナリ」についての打ち合わせで、萩之茶屋にある「ふるさとの家」に行ってきました。上映後の基調講演を、本田哲郎神父にいただくためです。実は、私、「ふるさとの家」の周辺は初めてでして、道に不案内なところもあって、本田神父と、山田監督にお迎えをいただくこととなってしまいました。ほんの近くのところまで来ていたのです、が…。
初めて訪れた「ふるさとの家」は、文字通り「家」として、多くの人々の拠り所になっていることがわかりました。そして、多くの人の精神的な拠り所として、本田神父がその場にいらっしゃることを実感しました。映画は1年前に完成しているのですが、2年間かけて追いかけられた来た映画から、学ぶべき事が実に多いと感じました。帰り際には、プロデューサーの酒井さんと、山田監督、さらには出演者のお一人、佐々木さん(当日もお話されます)と、この5月に出来た花屋さんの前を通って、帰りました。
<参考>
釜ケ崎、咲かせ自立の花 就労支援の花屋さん、営業開始
2008年05月12日 朝日新聞
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200805120080.html
初めて訪れた「ふるさとの家」は、文字通り「家」として、多くの人々の拠り所になっていることがわかりました。そして、多くの人の精神的な拠り所として、本田神父がその場にいらっしゃることを実感しました。映画は1年前に完成しているのですが、2年間かけて追いかけられた来た映画から、学ぶべき事が実に多いと感じました。帰り際には、プロデューサーの酒井さんと、山田監督、さらには出演者のお一人、佐々木さん(当日もお話されます)と、この5月に出来た花屋さんの前を通って、帰りました。
(主幹)
<参考>
釜ケ崎、咲かせ自立の花 就労支援の花屋さん、営業開始
2008年05月12日 朝日新聞
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200805120080.html
2008年5月29日木曜日
挟み込み大会
space×dramaの共通チラシへの挟み込みが、ロビーで粛々と行われています。
これは、共通チラシにスペドラ参加劇団のそれぞれのチラシを挟み込んで行く作業で出来上がったものを各劇場へバーターとして送って挟み込んでもらうのです。ちょっと、ややこしいシステムですが、劇団にとっては、毎週何箇所かの劇場へ足を運ぶより、應典院で一気にやってしまったほうが、効率的なのですね。
今日はバクダンさんとmayさんがたまたま同じ日になりました。それぞれの都合で中々、日が重ならないこの作業にしては珍しいのです。
はじめは、それぞれがそれぞれのチラシをはさんでいたのですが、やがて、どちらからともなく、「一緒にやっちゃいましょう」との申し出。
こういう場面に出くわすと、なんか素敵やん…と島田シンスケばりの感動がよぎります。
(城田)
これは、共通チラシにスペドラ参加劇団のそれぞれのチラシを挟み込んで行く作業で出来上がったものを各劇場へバーターとして送って挟み込んでもらうのです。ちょっと、ややこしいシステムですが、劇団にとっては、毎週何箇所かの劇場へ足を運ぶより、應典院で一気にやってしまったほうが、効率的なのですね。
今日はバクダンさんとmayさんがたまたま同じ日になりました。それぞれの都合で中々、日が重ならないこの作業にしては珍しいのです。
はじめは、それぞれがそれぞれのチラシをはさんでいたのですが、やがて、どちらからともなく、「一緒にやっちゃいましょう」との申し出。
こういう場面に出くわすと、なんか素敵やん…と島田シンスケばりの感動がよぎります。
(城田)
2008年5月28日水曜日
ピースピットHYT初日にして追加公演!
さて、サリュの準備もほどなく終了し、送付準備にかかっております。
が、その裏では、HYTさんの初日となりました。
当初は、明日29日からの公演のハズだったのですが、チケットの売れ行きが売れすぎて、今日28日が急遽追加公演となりました。
制作・技術スタッフは大わらわですが、こういうのを嬉しい悲鳴と言うのでしょうね。應典院も、もっと多くのお客様に認知されるように頑張っていきたいと思っています。
(城田)
が、その裏では、HYTさんの初日となりました。
当初は、明日29日からの公演のハズだったのですが、チケットの売れ行きが売れすぎて、今日28日が急遽追加公演となりました。
制作・技術スタッフは大わらわですが、こういうのを嬉しい悲鳴と言うのでしょうね。應典院も、もっと多くのお客様に認知されるように頑張っていきたいと思っています。
(城田)
2008年5月27日火曜日
月例会の話題は「縁」
本日は月に1度やってくる「月例会」がありました。これは、給与明細を手渡す際、ただ渡すだけにとどめず、住職の法話が行われるという、應典院独特の習慣でもあります。今回の法話は、「縁」ということについてでした。仏教語で言うと「縁起」ということについてのお話でした。
ごくかいつまんで要約すると、現代社会は、社縁や地縁や血縁など、多様な縁で成り立っています。しかし、それらは、どれも自分一人で決めたものではなく、誰かとの関わりのなかで取り結ばれた関係である、というお話でした。しかし、そうして間接的に物事や出来事を共有するだけでなく、直接的に何らかの関係を取り結んでいくこともある、ということが話されました。転じて應典院は、そうして積極的に、直接的に多くの人と関係が取り結ばれた拠点である、そんなお話をいただいた次第です。
(主幹)
ごくかいつまんで要約すると、現代社会は、社縁や地縁や血縁など、多様な縁で成り立っています。しかし、それらは、どれも自分一人で決めたものではなく、誰かとの関わりのなかで取り結ばれた関係である、というお話でした。しかし、そうして間接的に物事や出来事を共有するだけでなく、直接的に何らかの関係を取り結んでいくこともある、ということが話されました。転じて應典院は、そうして積極的に、直接的に多くの人と関係が取り結ばれた拠点である、そんなお話をいただいた次第です。
(主幹)
2008年5月26日月曜日
2008年5月25日日曜日
アストロメリアLinkプロデュース
アストロメリアLinkプロデュースさんの千秋楽。
歌から始まり、ロウソクを持って役者が登場し、火を吹き消し、お芝居がはじまる。
仮想の世界と現実の世界がリンクする、独特の世界観の切ないお話でした。
(森山)
歌から始まり、ロウソクを持って役者が登場し、火を吹き消し、お芝居がはじまる。
仮想の世界と現実の世界がリンクする、独特の世界観の切ないお話でした。
(森山)
2008年5月24日土曜日
ARCTC#014 終了!満員御礼!
本日は、築港ARCの恒例のトークイベント「ARCトークコンピレーション」の第14回目が開催されました。テーマは「アーティストとつくる学校教育 〜教員の立場から〜」、ゲストは日本の学校現場でここまでできるのかと思わせる程、先駆的な教育づくりを行っている、京都府宇治市立平盛小学校教諭の糸井登さん(現在は宇治市立菟道第二小学校にご転勤)と藤原由香里さん。
なんと本日はあの会場に(といってもまだ来られたことない方はイメージできませんが、とにかく普通のオフィスなので広くない)ゲスト合わせて35名ほどの方にお集まりいただきました!パンパンですよ、パンパン。なんとか皆様に立ち見なくお話を聴いていただけただけでもよかった。いやはや、皆様、窮屈な環境ではありましたが、不平を言われるかたもなく、暖かく場を見守っていただいてほんとに感謝です。
そして、ゲストのお二人はほんとに真摯に「こどもたちにとって何が大事か」ということを考えてらっしゃる方々で、こんな先生が全国各地に生まれれば、日本の教育現場は確実に変わっていくんだろうなと思いました。
今日うれしかったことは学校の先生方がほんとたくさん来てくださったこと。ゲストの糸井さんも「今までいろいろなところで講演してきたけど、大体お客さんはアーティストかアートNPO関係の方がほどんど。でも今回は、教職の方や主婦の人など、色んな人がいて、すごい」と言っていただけたことですね。アートプロジェクトとしての「築港ARC」に、アートと直接関係のなかった方々が分野を超えて関わりもっていくこと。そういう接点をいかにつくりだせるかを一番重要視している築港ARCにとって、正にひとつ成果が出たのかなと思いました。もちろんまだまだ、もっともっと繋いでいくつもりですけど。
とにかく、お集まりいただいたお客さん、そしてゲストのお二人、そしてお手伝いいただいた方々、感謝です。ほんとうにありがとうございました。
(アサダ)
なんと本日はあの会場に(といってもまだ来られたことない方はイメージできませんが、とにかく普通のオフィスなので広くない)ゲスト合わせて35名ほどの方にお集まりいただきました!パンパンですよ、パンパン。なんとか皆様に立ち見なくお話を聴いていただけただけでもよかった。いやはや、皆様、窮屈な環境ではありましたが、不平を言われるかたもなく、暖かく場を見守っていただいてほんとに感謝です。
そして、ゲストのお二人はほんとに真摯に「こどもたちにとって何が大事か」ということを考えてらっしゃる方々で、こんな先生が全国各地に生まれれば、日本の教育現場は確実に変わっていくんだろうなと思いました。
今日うれしかったことは学校の先生方がほんとたくさん来てくださったこと。ゲストの糸井さんも「今までいろいろなところで講演してきたけど、大体お客さんはアーティストかアートNPO関係の方がほどんど。でも今回は、教職の方や主婦の人など、色んな人がいて、すごい」と言っていただけたことですね。アートプロジェクトとしての「築港ARC」に、アートと直接関係のなかった方々が分野を超えて関わりもっていくこと。そういう接点をいかにつくりだせるかを一番重要視している築港ARCにとって、正にひとつ成果が出たのかなと思いました。もちろんまだまだ、もっともっと繋いでいくつもりですけど。
とにかく、お集まりいただいたお客さん、そしてゲストのお二人、そしてお手伝いいただいた方々、感謝です。ほんとうにありがとうございました。
(アサダ)
2008年5月23日金曜日
制作者会議
昨日はspace×drama2008の制作者会議でした。
ここから、いよいよ本格化ということで、應典院ブレーンの西島宏さんと山口主幹にもご同席いただき会議を進行。
また、ポストパフォーマンス劇団として、一緒に演劇祭を盛り上げてくれるミジンコターボの皆さんも初参加。
ここまでの進行の経過報告。
少し進行が遅れ気味ということで、ちょっと、力入れて行こうかとハッパをかけられる。チラシはもうできます!
その後、親睦を深めるために皆で居酒屋へ。知ってる顔もはじましても和やかな話題。僕は、Mayの金さんとミジンコの片岡くんの漫画談義を静かに聞く。うん、確かに、あの頃のジャンプはアツかった…
(城田)
ここから、いよいよ本格化ということで、應典院ブレーンの西島宏さんと山口主幹にもご同席いただき会議を進行。
また、ポストパフォーマンス劇団として、一緒に演劇祭を盛り上げてくれるミジンコターボの皆さんも初参加。
ここまでの進行の経過報告。
少し進行が遅れ気味ということで、ちょっと、力入れて行こうかとハッパをかけられる。チラシはもうできます!
その後、親睦を深めるために皆で居酒屋へ。知ってる顔もはじましても和やかな話題。僕は、Mayの金さんとミジンコの片岡くんの漫画談義を静かに聞く。うん、確かに、あの頃のジャンプはアツかった…
(城田)
2008年5月22日木曜日
2008年5月21日水曜日
地域イベントの相談
今日は、二人の方が相談のために来訪。
一人は、築港ARCも昨年から参加している築港・天保山地区のまちづくり、アート組合の「みなアート会」関係者。piaNPOでの屋上で開催するキャンドルナイトバーの運営について。そして、もうひとつは大阪で活動するアートNPOの公園利用に関する相談。
どちらも地域に開かれた場づくりを考えてらっしゃるところが面白く、相談にのっているスタッフ側が勉強させられるところが多々ありました。
6/1〜6/20は築港エリア各スペースで「キャンドルウィーク」と題して、様々な催しが行われます。そして6/21は築港赤煉瓦倉庫横駐車場にて、大規模な「キャンドルナイト」が開催されるなど、築港エリア、なんだかいい感じに盛り上がってきております。
詳細はこちら→http://www.pianpo.com/minaart.html
ぜひ興味のある方はいらしてくださいね。
(アサダ)
一人は、築港ARCも昨年から参加している築港・天保山地区のまちづくり、アート組合の「みなアート会」関係者。piaNPOでの屋上で開催するキャンドルナイトバーの運営について。そして、もうひとつは大阪で活動するアートNPOの公園利用に関する相談。
どちらも地域に開かれた場づくりを考えてらっしゃるところが面白く、相談にのっているスタッフ側が勉強させられるところが多々ありました。
6/1〜6/20は築港エリア各スペースで「キャンドルウィーク」と題して、様々な催しが行われます。そして6/21は築港赤煉瓦倉庫横駐車場にて、大規模な「キャンドルナイト」が開催されるなど、築港エリア、なんだかいい感じに盛り上がってきております。
詳細はこちら→http://www.pianpo.com/minaart.html
ぜひ興味のある方はいらしてくださいね。
(アサダ)
2008年5月20日火曜日
2008年5月19日月曜日
サリュ、リニューアル。
應典院寺町倶楽部の会報「サリュ」。これが次号からリニューアルします。その打ち合わせを、本日行いました。かなりのリニューアルです。
じつはこのサリュ、應典院寺町倶楽部発足前から発行しており、その際の発行主は「應典院再建委員会」でした。今と違って、應典院という建物、またそこで展開される事業の趣旨や意図などが中心です。転じて今はイベント盛りだくさん、ということで大幅に判型、体制等、見直すことにいたしました。刊行は6月の予定ですので、どうぞお待ちくださいませ。
じつはこのサリュ、應典院寺町倶楽部発足前から発行しており、その際の発行主は「應典院再建委員会」でした。今と違って、應典院という建物、またそこで展開される事業の趣旨や意図などが中心です。転じて今はイベント盛りだくさん、ということで大幅に判型、体制等、見直すことにいたしました。刊行は6月の予定ですので、どうぞお待ちくださいませ。
2008年5月18日日曜日
2008年5月17日土曜日
2008年5月16日金曜日
2008年5月15日木曜日
場のはしご
関西広域機構という組織があります。これは、福井や徳島も含めて、文化や風土として関西と言える都道府県、また政令指定都市による事業連合体です。昨年の6月までは関西広域連携協議会という名前でしたが、ヨーロッパにおける「ECからEUへ」という展開と同じく、KC(協議会)からKU(機構)になりました。私はその、KC時代の「文化振興策研究会」という会議のメンバーを務めさせていただいてきました。
ちょうど、年度末さなかの3月24日に出講させていただいた、森村泰昌さんたちとのシンポジウムは、この新生KC、つまりKUが主催でした。開催の趣旨には、「策」を検討してきた成果を発表する、という企図が込められていました。年度が替わり、今年のからは、「策」の検討ではなく、実際どう動いていくのか「専門家チーム」という枠組みで、引き続き関わらせていただいています。その研究会の名物は、会議終了後の飲み会なのですが、今回は「いのちと出会う会」があり、会議の途中で中座させていただくことになりました。
本日開催された「いのちと出会う会」は、話題提供者でお招きした南正一さんのお人柄すべてが素晴らしかったです。安易に「生きざま」とくくってしまうのと、実に陳腐なものになってしまいそうなのですが、ご自宅(ご家業)での不慮の事故、その後の病院での暮らし、そして大石順教尼との出会い、そして生活の上での自立と、家族としての生活、これらの流れの全てにおいて、南さんご自身が、いかに世の中に誠実に向き合ってきたを感じ取ることができました。会議から急いで駆けつけたのですが、「スー」っと、気が落ち着きました。すばらしい気づきを与えてくださった南さんご夫妻、またコーディネートをいただいている「いのちと出会う会」代表世話人の石黒さん、ありがとうございました。
ちょうど、年度末さなかの3月24日に出講させていただいた、森村泰昌さんたちとのシンポジウムは、この新生KC、つまりKUが主催でした。開催の趣旨には、「策」を検討してきた成果を発表する、という企図が込められていました。年度が替わり、今年のからは、「策」の検討ではなく、実際どう動いていくのか「専門家チーム」という枠組みで、引き続き関わらせていただいています。その研究会の名物は、会議終了後の飲み会なのですが、今回は「いのちと出会う会」があり、会議の途中で中座させていただくことになりました。
本日開催された「いのちと出会う会」は、話題提供者でお招きした南正一さんのお人柄すべてが素晴らしかったです。安易に「生きざま」とくくってしまうのと、実に陳腐なものになってしまいそうなのですが、ご自宅(ご家業)での不慮の事故、その後の病院での暮らし、そして大石順教尼との出会い、そして生活の上での自立と、家族としての生活、これらの流れの全てにおいて、南さんご自身が、いかに世の中に誠実に向き合ってきたを感じ取ることができました。会議から急いで駆けつけたのですが、「スー」っと、気が落ち着きました。すばらしい気づきを与えてくださった南さんご夫妻、またコーディネートをいただいている「いのちと出会う会」代表世話人の石黒さん、ありがとうございました。
2008年5月14日水曜日
そういえば…ウェブリニューアル
みなさん、実は4月末に築港ARCのウェブサイト「webARC」がリニューアルされたのはもうご存知でしょうか?
http://www.webarc.jp/
そうです。関西のアート情報サイトとしてさらにパワーアップしたのです。新設された相談フォームからは早速相談が寄せられたり、また「ARCAudio!!」にバックナンバーページがついたので、過去の配信にアクセスしやすくなったなど、ユーザーからの反響もまずまずの出足ですね。
今日は、リニューアル後、はじめてのウェブ業者さんとの打ち合わせなどをして、さらなる改良点なども見えてきました。
関西の社会的なアートの取り組みの情報発信サイトとして、もっと広く多くの人に使ってもらえるようになることを目指し、スペースともどもウェブサイトも運営していきますので、よろしくお願いします〜。
(アサダ)
http://www.webarc.jp/
そうです。関西のアート情報サイトとしてさらにパワーアップしたのです。新設された相談フォームからは早速相談が寄せられたり、また「ARCAudio!!」にバックナンバーページがついたので、過去の配信にアクセスしやすくなったなど、ユーザーからの反響もまずまずの出足ですね。
今日は、リニューアル後、はじめてのウェブ業者さんとの打ち合わせなどをして、さらなる改良点なども見えてきました。
関西の社会的なアートの取り組みの情報発信サイトとして、もっと広く多くの人に使ってもらえるようになることを目指し、スペースともどもウェブサイトも運営していきますので、よろしくお願いします〜。
(アサダ)
2008年5月13日火曜日
打ち合わせデー
最近、打ち合わせがある日は、とことん打ち合わせが続く日が多くなってきました。まずは毎日朝の恒例のお勤めを本堂で行った後、朝礼を行いました。一発目の打ち合わせ「大阪でアーツカウンシルをつくる会」でした。今回は大阪市立大学のサテライトオフィスにて行いました。先般、5月8日に開催した例会の振り返りと、今後の活動方針、また取り組みの戦略について話し合いました。
午後は、まず築港ARCに行き、月間会議を行いました。本来は先週でしたが、事情で今週に延期されたのでした。そして、一旦應典院に戻ってから、パドマ幼稚園関係の打ち合わせで再び梅田へ。待ち合わせはヒルトンホテルのロビーという、ちょっとゴージャスな会議なのでした。
午後は、まず築港ARCに行き、月間会議を行いました。本来は先週でしたが、事情で今週に延期されたのでした。そして、一旦應典院に戻ってから、パドマ幼稚園関係の打ち合わせで再び梅田へ。待ち合わせはヒルトンホテルのロビーという、ちょっとゴージャスな会議なのでした。
2008年5月12日月曜日
上町台地マイルドHOPEゾーン助成報告会
本日は上町台地マイルドHOPEゾーン協議会の総会と今年の事業助成の報告会があり、山口主幹に引っ付いていく形で城田も参加させていただきました。
ああいう場は、不慣れなもので、はじめから会場の雰囲気に飲まれっぱなしで、まだ5月だというのに、ワイシャツが汗びっしょり。大半が冷や汗ですが…というのも、事業助成の報告は担当ということもあり城田がするのです。
練習はしてきましたが、ちゃんとできるか不安でしょうがないとはこのことでして。と言ってる間にも、順番は廻ってくるのですが…何か様子がおかしい。どうやら、前の報告者たちの発表時間が予定よりだいぶかかり、会場の終了時間に間に合わない…というわけで…巻きが入り、それ以降の発表時間は大幅に短縮されました。自分も、5分の内容を3分以内で報告しなきゃいけないということで、緊張も全て吹っ飛び、とにかく、要点のみを早回しで報告。なんとか無事に切り抜けました。
いやー、演劇やってると土壇場には強くなってるもんですね(笑)。
(城田)
ああいう場は、不慣れなもので、はじめから会場の雰囲気に飲まれっぱなしで、まだ5月だというのに、ワイシャツが汗びっしょり。大半が冷や汗ですが…というのも、事業助成の報告は担当ということもあり城田がするのです。
練習はしてきましたが、ちゃんとできるか不安でしょうがないとはこのことでして。と言ってる間にも、順番は廻ってくるのですが…何か様子がおかしい。どうやら、前の報告者たちの発表時間が予定よりだいぶかかり、会場の終了時間に間に合わない…というわけで…巻きが入り、それ以降の発表時間は大幅に短縮されました。自分も、5分の内容を3分以内で報告しなきゃいけないということで、緊張も全て吹っ飛び、とにかく、要点のみを早回しで報告。なんとか無事に切り抜けました。
いやー、演劇やってると土壇場には強くなってるもんですね(笑)。
(城田)
2008年5月11日日曜日
仏リンピック!
一連のチベットの騒乱に対して、應典院も何かできないか、そんな思いから、急遽、寺子屋トーク第52回として「仏リンピック大阪大会」を開催いたしました。「仏リンピック」とは、東京の港区にある「青松寺」にて4月29日に開催されたイベント、臨時仏教ルネッサンス塾からお名前を借りた次第です。オリンピック憲章に書かれたことばは、そのまま仏教の精神に通底するものである。このように捉えて、「チベット発東京経由」ということばも重ねました。
メインのゲストは應典院では最早お馴染みの上田紀行先生です。ダライラマ14世との対談の様子を映像で上映しつつ、なぜ今、チベットは、また中国はこうなってしまったのかについて学びました。その後、チベット人の立場から東京のポタラカレッジ(チベット仏教普及協会)のクンチョック・シタルさん、そして熊本の蓮華院誕生寺の川原英照師を交えたパネルディスカッションを行いました。そして、「仏リンピック」ゆえに、大阪代表選手として、大阪市仏教青年会の木村慶司師と、昨年度「ダンマパダを読む」の講師でお世話になった釈徹宗師に「参戦」いただきました。ちなみに開催前には、漢民族を含め、今回の騒乱で犠牲となった人々への供養の法要を行い、終了後には平和の願いを込めて大蓮寺の鐘を撞くという誓いの場を設けました。
具体的な話の内容は、また別の機会に報告をさせていただきたいと思いますが、特に、「なぜチベット人が悲しんでいるかと言うと、未来の芽を紡がれているからです」という、クンチョック・シタルさんのことばには極めて納得できました。チベット仏教は、戒律を中心に自らを見つめる上座部仏教と、世の中を救う思想や実践としての大乗仏教と、意識から見た世界に関する密教と、順に学びを深め、積極的に他者に働きかけていくものです。そうして働きかけていくのは、社会のためであり、今後の未来のためのためであるにも関わらず、その行動が封じられてしまうことが、怒りとなっている、とのことでした。今が封じられているから、ではなく、未来が封じられている、なるほどな、と感じ入りながら、企画した側が深く学ばせていただいた次第です。
メインのゲストは應典院では最早お馴染みの上田紀行先生です。ダライラマ14世との対談の様子を映像で上映しつつ、なぜ今、チベットは、また中国はこうなってしまったのかについて学びました。その後、チベット人の立場から東京のポタラカレッジ(チベット仏教普及協会)のクンチョック・シタルさん、そして熊本の蓮華院誕生寺の川原英照師を交えたパネルディスカッションを行いました。そして、「仏リンピック」ゆえに、大阪代表選手として、大阪市仏教青年会の木村慶司師と、昨年度「ダンマパダを読む」の講師でお世話になった釈徹宗師に「参戦」いただきました。ちなみに開催前には、漢民族を含め、今回の騒乱で犠牲となった人々への供養の法要を行い、終了後には平和の願いを込めて大蓮寺の鐘を撞くという誓いの場を設けました。
具体的な話の内容は、また別の機会に報告をさせていただきたいと思いますが、特に、「なぜチベット人が悲しんでいるかと言うと、未来の芽を紡がれているからです」という、クンチョック・シタルさんのことばには極めて納得できました。チベット仏教は、戒律を中心に自らを見つめる上座部仏教と、世の中を救う思想や実践としての大乗仏教と、意識から見た世界に関する密教と、順に学びを深め、積極的に他者に働きかけていくものです。そうして働きかけていくのは、社会のためであり、今後の未来のためのためであるにも関わらず、その行動が封じられてしまうことが、怒りとなっている、とのことでした。今が封じられているから、ではなく、未来が封じられている、なるほどな、と感じ入りながら、企画した側が深く学ばせていただいた次第です。
2008年5月10日土曜日
2008年5月9日金曜日
2008年5月8日木曜日
2008年5月7日水曜日
地域力再生
最近は自治体関係でも大阪の仕事が増えてきていますが、もっぱら2年ほど前までは、京都でのお仕事を多くいただいていました。今日は京都から頂戴した数少ない仕事のひとつ、京都府の自治振興課のお仕事です。その名も、「地域力再生」と題された事業です。これは、昨年度からの仕事で、行政による旧来型の自治振興ではなく、地域の魅力を高めていく積極的な取り組みによる新しい自治を実現しようという取り組みです。
簡単に言えば「この指止まれ」方式のまちづくり、とも言えるかもしれません。私の役目は、そうして「何かしたい」という思いを抱いた人たちが、どうやって組織を動かしていくのがいいのか、という観点への助言です。ただ、そうした際には、話す側も、受け止める側も、結果として口ばかりで行動が伴わない場合もあります。だからこそ、こうした講師や委員への依頼をいただく際に、自分たちの組織をよりよくしていくにはどうしたらいいか、それを考えるきっかけを探る機会となるよう、私自身も振り返りと学びの場にしようと思っています。
簡単に言えば「この指止まれ」方式のまちづくり、とも言えるかもしれません。私の役目は、そうして「何かしたい」という思いを抱いた人たちが、どうやって組織を動かしていくのがいいのか、という観点への助言です。ただ、そうした際には、話す側も、受け止める側も、結果として口ばかりで行動が伴わない場合もあります。だからこそ、こうした講師や委員への依頼をいただく際に、自分たちの組織をよりよくしていくにはどうしたらいいか、それを考えるきっかけを探る機会となるよう、私自身も振り返りと学びの場にしようと思っています。
2008年5月6日火曜日
大阪アートガイドマップ完成!
世間はGW。しかし築港ARCは日・月以外は通常通りのお仕事をしております〜。GWは昨年度から取り組んでいる大阪アートガイドマップ制作イベント「大阪のアートを知り尽くすの会」の成果物の印刷作業。ようやく、「演劇」「近代建築」「音楽ロック」と3種類のマップが完成!いよいよ各地への発送準備にとりかかっております。ぜひ、お近くのアートスペースで見かけた際は手に入れてくださいね。各設置場所は後日あらためて告知いたします。(アサダ)
2008年5月5日月曜日
2008年5月4日日曜日
中之島再開発
橋下知事着任以降、大阪は水都という特長を前に出そうと、各種の事業を展開しています。実際、上町台地を主に活動している私(たち)も、水都大阪2009市民参加部会に入り、何かと議論を行っています。私の住まいは今、天満橋界隈なのですが、ちょうど3月には八軒家浜の水上バスのりば等が整備され、ここでも水都ということばが随所に出てきます。加えて、10月には中之島新線ができ、天満橋から国際会議場まで、つまりこれまで鉄道空白地であった場所まで、京阪電車が延伸します。
そんな水都の盛り上がりのなか、朝日放送(ABC)の新社屋移転の動きと重ねて、新しく「中之島ソーシャルリバーネット(中之島SORIA)」というNPOが発足しました。代表は「塩爺」こと塩川正十郎・元財務大臣です。本日は、これまた應典院にも馴染みのある橋爪紳也さんと共に、発足記念のシンポジウムに出講させていただきました。應典院というお寺ができて、どのようなネットワークが広がってきたかをお話しし、その上で、(特に上町台地界隈から見た)大阪、そして中之島の今後に期待することを述べて参りました。
そんな水都の盛り上がりのなか、朝日放送(ABC)の新社屋移転の動きと重ねて、新しく「中之島ソーシャルリバーネット(中之島SORIA)」というNPOが発足しました。代表は「塩爺」こと塩川正十郎・元財務大臣です。本日は、これまた應典院にも馴染みのある橋爪紳也さんと共に、発足記念のシンポジウムに出講させていただきました。應典院というお寺ができて、どのようなネットワークが広がってきたかをお話しし、その上で、(特に上町台地界隈から見た)大阪、そして中之島の今後に期待することを述べて参りました。
2008年5月3日土曜日
HPF参加校打ち合わせ会
HPF(ハイスクールプレイフェスティバル)の参加校打ち合わせ会が大阪ダンス&アクターズ専門学校で開催されるということで、應典院を代表して城田と森山主事が参加してまいりました。
20数校の参加校の代表者が一同に介し、今年の会場割り振り等を決めていきます。冒頭、僭越ながら應典院を代表しご挨拶を差し上げ、その後、各高校さんの挨拶となります。
今年は、参加校数も多くなり、ますます活発になってきたという印象を受けます。應典院での開催日程も増えたことにより、より深い縁を紡げたらと願う一日でした。
(城田)
20数校の参加校の代表者が一同に介し、今年の会場割り振り等を決めていきます。冒頭、僭越ながら應典院を代表しご挨拶を差し上げ、その後、各高校さんの挨拶となります。
今年は、参加校数も多くなり、ますます活発になってきたという印象を受けます。應典院での開催日程も増えたことにより、より深い縁を紡げたらと願う一日でした。
(城田)
2008年5月2日金曜日
世の中は黄金週間
世の中はゴールデンウィークですが、應典院はカレンダーどおりの仕事に加え、こんなときほど、お仕事があります。しかも、今日は金曜日ということで、週間会議を行いました。以前は週のはじめに行っていた週間会議ですが、土日に業務があった日には月曜日をお休みにするスタッフも多いため、今年度は金曜日に行うことにしたためです。ちなみに、私は金曜日の夜には同志社大学大学院の講義を担当しているものの、今週はゴールデンウィークということでお休みです。そういうときにゴールデンウィークを実感できるのですが、應典院にいると、年中、休みの感覚なしで、世のため人のために動いている、そんな感じがしております。
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
-
▼
2008
(202)
-
▼
5月
(31)
- ピースピット観劇
- ニシナリ、未来世紀。
- 挟み込み大会
- ピースピットHYT初日にして追加公演!
- 月例会の話題は「縁」
- HYT仕込み
- アストロメリアLinkプロデュース
- ARCTC#014 終了!満員御礼!
- 制作者会議
- 舞台仕込み
- 地域イベントの相談
- メンテナンス月間
- サリュ、リニューアル。
- チラシ、佳境!
- 防災ワークショップ
- 週間会議
- 場のはしご
- そういえば…ウェブリニューアル
- 打ち合わせデー
- 上町台地マイルドHOPEゾーン助成報告会
- 仏リンピック!
- 事前仕込み
- web進行
- 小屋打ち合わせ
- 地域力再生
- 大阪アートガイドマップ完成!
- 議事録作り
- 中之島再開発
- HPF参加校打ち合わせ会
- 世の中は黄金週間
- 共通パンフ
-
▼
5月
(31)