應典院
2007年4月16日月曜日
いずるところ。
今日は、接遇研修というリフレッシュの機会をいただきました。参加した者はすべて社会人を数年経験してきておりますので、再確認の場として開催していただいた研修会です。住職から「接する相手に対して、敬意を払う」ことの大切さを学び、基本的なマナーを土台にしつつ、表情など全身から出てくるものですから、接した相手に「あぁ、この人を仕事をしたいな」と思ってもらえる、そんな人になるようにと教えていただきました。
人間性って、その人の奥底から出てくるものだと思います。それを培って、素敵な人間へと成長するぞー!!
そんな意気込み漲る時間を過ごしました。
夜には「ヨロコブカラダ」パントマイムワークショップでおなじみの白木原さんが、お一人で練習をされていました。全身をつかって、内なるものを表現されています。表情のひとつひとつ、動きのひとつひとつにもその人柄がでてきます。こうして日々練習をする中で気づき、育まれてゆくものなのだと、住職のお話と白木原さんの練習風景が重ね合わさる日でした。
(シヲ)
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2010
(14)
►
1月
(14)
►
2009
(14)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
1月
(7)
►
2008
(202)
►
10月
(1)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
►
7月
(17)
►
6月
(23)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(30)
►
2月
(29)
►
1月
(25)
▼
2007
(355)
►
12月
(24)
►
11月
(29)
►
10月
(30)
►
9月
(29)
►
8月
(28)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(33)
▼
4月
(31)
築港ARC de ことば遊び
HPF&谷六ビッグスターズ
“漕ぎ出せた”実感。築港ARCワークショップシリーズ幕開け。
情熱大陸 で育った果実!
谷六ビッグスターズ!!
スタッフオープンミーティング
顔みしる。
入稿!!
space×drama2007共通パンフ作成
宝塚からNYへ
蜃気楼サーカス!
新スタッフと打ち合わせ
トリリンガル
space×drama2007第2回制作者会議
いずるところ。
大阪でアーツカウンシルができるまで
「出張!ARC from 築港」見参!
嵐の前の…でも外は雨。
Unchained Melody
4/14(土)は應典院にて「出張!ARC from 築港」
歓迎会
花より だんご
高座に舞う。
築港ARC 新スタッフ加入
ライトアップ・終了へのカウントダウンへ
「アツカン」にGo!
春の嵐
パントマイムワークショップ開講!!
お花のお供え
花の色は…
いのちのガイアログ
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2006
(3)
►
4月
(3)
0 件のコメント:
コメントを投稿