應典院
2007年3月30日金曜日
サクラサク
下寺町界隈のちょっとした名物、應典院の桜が咲き始めました。城田主務渾身の「ライトアップ演出」も完了。昨日から闇に浮かび上がりつつあります。ぜひ、お近くにお越しの際にはお楽しみください。
ちなみに私は27日より3日間、新潟県中越地震の被災地に行って参りました。能登で地震が起こったところではありますが、2004年10月23日以来、どのようにして地域の暮らしが復興していったのかを見つめてきたところです。とりわけ印象的だったのが旧山古志村、それと川口町の木沢集落でした。「村を捨てるかの選択を求められた」というリアリティがありありと伝わってた、そんなフィールドワークでした。
(主幹)
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2010
(14)
►
1月
(14)
►
2009
(14)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
1月
(7)
►
2008
(202)
►
10月
(1)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
►
7月
(17)
►
6月
(23)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(30)
►
2月
(29)
►
1月
(25)
▼
2007
(355)
►
12月
(24)
►
11月
(29)
►
10月
(30)
►
9月
(29)
►
8月
(28)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(33)
►
4月
(31)
▼
3月
(31)
ライトアップ!
サクラサク
築港ARCからメディアを発信!ARCAudio!!録音の日
築港ARC日常業務 たまには窓からの眺めでも
春雨
比叡おろし
ブロードキャスト最終日
「ボンズ・クラブ」
ザ・ブロードキャストショウ!
撤収
piaNPOでの展覧会も終わって...
お彼岸とお客様
築港ARCオフの一日 イベント巡り
マザー・テレサの言葉
想いを、笑顔にのせて。
新たな鼓動
いのち弾けるお寺の7年
大塚主査 歓送会
space×drama2007第一回制作者会議
4月15日の予定表に
竹内レッスン
なんやかやと・・・
新年度4月に向けて
タイの空気を吸って
3/17はARCトークコンピレーション!
啓蟄のうごき
オルタナティブな教育
光と影を考える日
関西シネック
アートとひと―人間性を育む表現活動
アクロバティック
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2006
(3)
►
4月
(3)
0 件のコメント:
コメントを投稿