本日の築港ARCは事務作業中心。年度末の報告書類をまとめたり、お付き合いさせていただいている方々のリストを更新したり、といった一日でした。また、知人のパフォーマンスアーティストからの相談をきっかけに、外国人アーティストの日本に於ける職業問題等について相談者と語りあい、私が先日訪れた
commonstyleというクリエイティブ活動を行う外国人のための文化交流の場が、なぜ今、この時期に、ここ大阪で必要とされているのかが少し理解できたように思えました。
さて、話は変わって、築港ARCでは、ホームページ(
http://www.webarc.jp/)においてもお伝えしていた通り、3月17日(土)より月例トークサロン企画「ARCトークコンピレーション」を開始致します。
毎月第三土曜日(原則)に開催されるこの企画では、関西でとりわけ先進的なプロジェクト、スペース運営を手がけるコーディネーター、アーティスト、またはアートを用いて多様な社会領域に関わる実践者をゲストにお招きし、普段なかなか聞くことのできない、現場ならではのお話をしていただきます。
是非ともお誘いあわせの上、ご参加くださいませ。(朝田)
以下告知:
===================================================
ARCトークコンピレーション#001
「カフェの領域 〜異分野から実践するカフェプロジェクト〜」
若者の就労支援から始まり「新しい働き方を提案する場所」として運営されてい
る高槻カフェ・コモンズ。
主人自らが演劇人であり、様々なジャンルのアーティストがイベントを行ったり
情報を交換する場所となっている谷町カフェバー・ポコペン。
異なる社会領域で活動する二人が、「カフェ」という共通のアウトプットを実践
している背景について、お話を伺う。
出演:
福井哲也(カフェ・コモンズ マネージャー/日本スローワーク協会 理事)
→カフェ・コモンズURL:
http://cafe-commons.com/益山貴司(カフェバー・ポコペン 店主/劇団子供鉅人 主宰)
→カフェバー・ポコペンURL:
http://www.poco-pen.net/日 時:3月17日(土) 18:00〜20:00
参加費:1,000円(お茶、資料代)
会場:大阪市港区築港2-8-24 piaNPO 308 築港ARC
申込み・お問い合わせは
tel&fax:06-4308-5517 もしくは
こちらまで
===================================================